fc2ブログ
風の子保育園・風の子ベビーホーム・風の子児童館
ラディッシュ収穫
園庭で育てていたラディッシュを、5歳児さんが収穫しました。たくさん実っていたので、一人一つずつ、みんなで抜きました。

20200204_1.jpg

そして、土をきれいに落として、その場で味見しました。

20200204_2.jpg


園芸の先生と一緒に土を落とすお手伝い!
細かいところもきれいにしてくれます。

20200204_3.jpg


「これから切ってみます。さぁ、中身は何色かな?」
「あか!」「しろ!」「むらさき!」


真っ赤なラディッシュ、半分に切ると、きれいな白色でした。これには驚いている子どもたちもいました。薄く切っていくうちに赤い川の色が透けて紫に見えることを発見したお友だちもいました。

20200204_4.jpg


「白色でした!」
「へー!すごい!!」「いえーい♪あたったー」

切ったラディッシュを少しずつ味見しました。初めは「いらなーい」と言う子も多かったのですが、口にした子も多かったのですが、口にした子たちが「おいしい!」「おかわり!」と言う様子を見て、食べてみようかな?と口にしている子もおり、どんどん食べたい子が増えていきました。

食べたところによって、甘いものもあれば、ピリリと辛い物もあり、違いに気づいたお友だちもおり、それを聞いて、食べ比べしていた子もいます。たくさんの発見があったラディッシュの収穫でした。
たくさん収穫できたので、残りは保育園に持ち帰り、他のお友だちにもおすそ分けしました♪

byみかん(風の子保育園)
[2020/02/04] | 職員 |
新年のごあいさつ
20200108_1.jpg

あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします。

お正月休みが終わり、子どもたちの楽しい声が園に響いています♪
思い出をお話してくれるお友だちや、
久しぶりの登園でちょっぴり泣いちゃう子どももいますが…
また元気な姿を見れて職員はうれしいです。

今年もいーっぱい遊ぼうね

風の子ベビーホーム by クロネコちゃん
[2020/01/08] | 職員 |
楽しいクッキング
先日うさぎ組では、クッキングの時間に『白玉だんご』を作りました。

「このお粉は、白玉粉って言うんだよ。
 白玉粉は何からできたお粉か知ってる~?」と
少し難しい質問に一生懸命考えます。
「こむぎこ~!」
「おもちのこな‼」おしい!の声にすぐさま
「あ、おこめや~」すごい!正解。


いよいよ、クッキング開始。
白玉粉に水を入れ、力いっぱいこねていきます。
次はお楽しみの丸める時間。
手の上でころころ丸めたり、「みてー」と蛇のように長~い白玉も。

20191227_1.jpg

これは何の形かな⁇

20191227_2.jpg

出来た白玉をお鍋に入れて
ぷかぷか浮いてくる白玉を「はやくたべたいなぁ~」と
目をキラキラさせて見ていました。
完成した白玉をみたらしあんときなこで美味しくいただきました。
「おかわりある?」「もっとたべた~い」の声がとまりませんでした。

20191227_3.jpg

風の子保育園 by べーこん


[2019/12/27] | 職員 |
児童館の流行り、「カロム」
風の子児童館では、「カロム」なるボードゲームがひそかに流行っています。

20191220_2.jpg

「カロム」とは、滋賀県の彦根市で主に親しまれています。
購入することもできますが、児童館には木工の得意な職員がおり、設計図を書いて作りました。子どもたちもノコギリで切ってお手伝いしました。
ルールは、ビリヤードに似ており、赤と緑のチームに分かれ、2人以上で遊ぶゲームです。四角い盤の上に並んだ赤と緑の円形のコマを手持ちのコマで弾き、四隅の穴(ポケット)にコマを全部入れていき、最後に王様のコマを入れるのを競うゲームです。そのなかで、ペナルティも数々あります。
ルールがわかりやすく、高学年が低学年に教えてあげたり、学校から帰ってくると「カロム、カロム」と言う子どもも。ゲーム途中で、もめることもありますが、子どもたちで話し合い、解決して、再び楽しく遊ぶ姿が見られます。

20191220_1.jpg

ボードゲームを楽しみながら、子どもたちの仲間意識を高めるものになっているようです。

風の子児童館 by お米
[2019/12/20] | 職員 |
成長を心待ちに!
風の子デイサービスでは、お花も楽しめて収穫もできるものを育てよう!
とのことで、10月末に「えんどう豆」「絹さや」を植えることになりました。
ビニールポットや土を子どもたちと準備し、ていねいに種を撒きました。

20191118_1.jpg

それからというもの種まきにたずさわった子どもは、デイサービスに来るたびに
まず、庭へ行き「観察!」が日課に!!

水やりしながら、いつ芽が出るか楽しみにしていました。
そして!11月初めの連休明け、ついに、芽が!
「先生!知ってた?」と嬉しそうに報告を♪
種から大切に育てた豆が春には実をつけて、みんなで収穫するのが楽しみです!

20191118_2.jpg

風の子デイサービス by.にら
[2019/11/18] | 職員 |
次のページ
プロフィール

風の子保育園・風の子ベビーホーム・風の子児童館子どもの家

Author:風の子保育園・風の子ベビーホーム・風の子児童館子どもの家
職員が持ち回りで、その時に思ったこと感じたことを綴っていきます。
【ホームページ】風の子保育園
【ホームページ】風の子ベビーホーム
【ホームページ】風の子児童館子どもの家

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

QRコード

QR

リンク